二次創作等のガイドライン

オリジナル創作物やNPC・PCの使用について詳しく説明しています。

オリジナル創作物について

合同会社Re-version運営作品を題材とした『オリジナル創作物』は自由です。

弊社作品を題材としたオリジナル創作物(小説、イラスト、漫画等)の制作や発表、キャラクターステータスシートのコピー、SNS掲載、ブログなどWebサイト運営は自由に行っていただいて構いません。

NPCの使用について

原則自由に使用可能です。

弊社が制作・提供するNPC(ノンプレイヤーキャラクター)は、ガイドラインに沿って自由にご利用いただけます。

PCの使用について

ご自身のキャラクターは、ガイドラインに沿って原則自由に使用可能です。

他のプレイヤーキャラクターを使用する際の注意事項

  • 作成したお客様本人に使用許可を得てください
  • トラブルを避けるために、名前と同時にキャラクターIDの明記を推奨いたします
  • 使用に関するトラブルについては弊社は関知いたしません

権利表記

作品を直接SNSなどにアップロードする場合には、必ず権利表記を記載ください。

表記例

(1)長文

この作品は『Lost Arcadia』にて(発注したお客様名)が発注した作品です。
使用権は(発注したお客様)、著作権は(クリエイター名)、すべての権利は合同会社Re-versionが所有します。

(2)短縮版(Twitter等)

『ロスト・アーカディア』(C)発注したお客様/クリエイター名/Re:version

※一言一句を杓子定規に判断するものではございませんので、意味合いが通れば問題ございません。また作品の部分がイラストやボイスやサウンドやSSなどであっても構いません。

※ゲーム名の表記は『Lost Arcadia』『ロスト・アーカディア』『ロストアーカディア』など、違った表記となっても問題ございません。

禁止事項

画面スクリーンショットと上記以外の弊社制作物を使用することはできません。

ページ素材、プログラム等の転用・生成AIへの学習・二次利用・Web掲載は固く禁じさせていただきます。

その他

企業が営利目的で弊社の許可なく二次創作を行う事を禁止します。

特別なライセンス

外部利用・ライセンスについて。

禁止事項の一部(商用利用など)を許可するライセンスを販売しております。

詳細はゲームサイト内をご確認ください。

個人利用のガイドライン

OK例

  • イラストやサウンドやシナリオやSSの、ゲーム内へのリンクをSNSで公開した。
  • イラストやサウンドをダウンロードし、権利表記を記載してSNS(Twitter等)やチャット等で公開した。
  • イラストやサウンドをSNS(Twitter等)やチャット等のアイコンやヘッダ、背景等に使用し、権利表記はSNSのプロフィールに行った。
  • SNS(Twitter等)やチャット等で、ゲーム内ページへリンクした。
  • イラストを個人のPCや携帯電話等の壁紙等に使用した。
  • イラスト交流用の名刺カード等へ印刷した(見栄えの為のデザインを別途付与してもOKです)。
  • イラストやサウンド、ゲーム内の文章を素材に利用して動画等を作成した(素材を改変しない場合、動画ソフトのエフェクト等を付与しても問題ありません)。
  • サウンドをダウンロードし、自身のPCや携帯電話で聴いて楽しむ。
  • 作品を参考に、ファンアートや同人を作成、公開した。
  • Twitterのヘッダに全身図を並べた際に、上半身しか入らなかったのでプロフィールや固定ツイートに権利表記を記載した。
  • 装備欄が面白くなったので、スクリーンショットをとって集中線を入れた。
  • キャラクターのおへそのアップをSNSのアイコンにし、権利表記はSNSのプロフィールに行った。
  • 自分個人が楽しむ目的で、イラストを使用したアクリルキーホルダーやしおりを作成した。
  • アクリルキーホルダーやしおり作成は、権利譲渡を要求しない外部の業者に委託した。
  • イラストをSNSなどにアップロードする際に、無断転載や機械学習などを警戒してウォーターマーク(電子透かし)を合成した。

NG例

  • イラストの髪の色を塗り替えてネット上にアップロードした。
  • イラストにアクセサリ等を付けたり、ヒゲや皺等を編集ソフトで加筆した。
  • イラストの色調を変更し、ネット上にアップロードした。
  • イラストやボイスやサウンドなどを蒐集印刷し、作品集として売り出した。
  • 付与されている作品ロゴを削除した(使用上、作品ロゴがない形になった場合は権利表記を行って下さい)。
  • イラストを公開している個人のWebサイトに権利表記なしでアップロードした。
  • 作品の権利譲渡を前提とするWebサイトにアップロードした。
  • 作品を生成AIへ学習させた。

免責

上記ガイドラインや特記事項は予告なく変更することがございます。